めんしょり

  • New! 空撮部門誕生
 
フォトアルバム

天気予報

  •  iTunes Music Store(Japan) JAL 日本航空

プリインストールのMicrosoft Office 2013シリーズをMicrosoftアカウントを使わずにクリーンインストールする方法

2013以降のMSオフィス製品はインストール時にまずMicrosoftアカウントでサインインしてからプロダクトキーの認証に進みます。

プリインストール版の2013に関してはプロダクトキーの入力が必須でMicrosoftアカウントの取得やサインインによる紐付は推奨レベルのため、初回セットアップ時にMicrosoftアカウントを取得せずにセットアップされる方も多かったと思われます。

リカバリー後にOffice2013を利用する場合、スタートメニュー内にOfficeのセットアップを行うためのアイコンがあるので、そこから初回同様にMicrosoftアカウントなしでセットアップを完了できます。

ところが、HDD故障等でリカバリー領域を失ったなどの理由でOSをクリーンインストールした状態だと、Officeのセットアップを行うためには通常、Microsoftアカウントでのサインインを行わなければセットアップへ進むことができません。(「office.com」やスタートメニュー内の「新しいOfficeを始めよう」)そのため、Microsoftアカウントを新規に作成するか既存のアカウントでのサインインが必要となってしまいます。

実はOfficeのセットアップDVDが手元にあればサインインは必要ないのですが2010までは添付されていましたが2013からは付属しなくなったため上記の手順が用意されているわけです。

2013のセットアップディスクはMicrosoftのウェブサイトからダウンロードできるのですがそのページにアクセスするためにも基本的にMicrosoftアカウントが必要だったりします。
そのわずらわしさを軽減するためのツールがあるようで、紹介しているページを紹介します。

Windows や Office の ISO イメージファイルを、手軽にダウンロード!「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」。 ― k本的に無料ソフト・フリーソフト

こちらのページで紹介しているツールから所有するバージョンのイメージファイルを取得しディスクに書き込めば、サインインすることなくプロダクトキーのみでセットアップを完了することができます。

Javaの更新で余計なツールバーやホームページ・検索設定改ざんを防ぐ方法

最初からパソコンに入っていることの多いプログラムに、Adobe ReaderやAdobe Flash Player、そしてJavaといったものがあります。

ウェブページの大部分はブラウザソフトだけで表示できますが、一部のウェブページでは上記のソフトがインストールされていないと表示できない、機能しないものがあるため、最初から入っていたり、必要なウェブページを開いた時に導入するための手順が表示され、インストールされると利用できるようになります。

しかしこれらのプログラムにも脆弱性が見つかるため、アップデートが必要になると、アップデートを促すアイコンやウインドウが表示されます。

Javaの更新はタスクバーの通知領域から通知され、通知をクリックするとアップデート手順が表示されますが、何も考えずに「次>」をクリックしていくと、なんとも迷惑なことに、インターネットの最初のページが見慣れない検索サイトに変わってしまい、動作を遅くしそうなツールバーが追加され、アドレスバー検索の結果も普段と違う検索サイトでの検索結果に変わってしまいます。(以前は無料のウイルス検査ソフト(駆除する機能はない)の導入でした)

実はインストール途中に「◯◯◯の無料ブラウザアドオンのインストールを提案します」という手順があり、わざわざチェックを外さないと上記のトラブルに遭ってしまいます。
一度回避しても次のアップデートでまたチェックが付いた状態で現れるので要注意です。

この余計な親切機能、コントロールパネル内のJavaの設定で止めることが出来ます。
Javaコントロール・パネル ウインドウの「詳細」タブの一番下にある「Javaのインストールまたは更新時にスポンサのオファーを表示しない」項にチェックを付けることで今後提案させないようにできます。うっかりを防ぐためにもぜひチェックしておきましょう。

Javaad_2

シナプスでんわ(IP電話)をエイジフォン・デスクトップに設定してみた。

シナプスの有料オプションに「シナプスでんわ」というIP電話サービスがあります。

IP電話とは、電話回線の代わりにインターネットを利用した、主に050~で始まる番号の電話のことです。

特徴は、以下の通りです。

  • 相手の加入電話へ日本全国3分8.4円でかけられる。
  • 加入電話から3分11.34円で受けられるので遠くの相手も負担が少ない。
  • 相手の携帯電話がどの事業所でも1分16.8円でかけられる。
  • 国際電話も格安でかけられる。
  • シナプスでんわの場合、NTTコミュニケーションズ提供のIP電話網同士なら、なんと無料で通話できる。

これら、とにかく通話料金が安くなる!今使っている電話機のまま使えるので手軽!という理由でADSL全盛期の頃は人気のサービスでした。
しかし、欠点もあり、例えば、ある程度の通信速度が確保されていないと使えない、とか、番号が050~なので初めてかける相手がナンバーディスプレイを見て不審に思われて、相手にまずIP電話が何なのかを説明してから会話が始まったりと。お得・手軽な半面ハンデのあるサービスでもありました。

そして、光回線が普及すると、固定電話の番号そのままに利用できるNTT製のIP電話「ひかり電話」も普及。標準でこれまでのIP電話とほぼ同等の機能があるので、既存のIP電話は必要性がなくなりつつあります。また、IP電話機能付ADSLモデムでIP電話を利用していた人が大半だと思いますが、後継でVoIPアダプタをレンタルしてまで利用するメリットがないという事情もあります。

ところが最近、固定の電話機ではなく、スマートフォンのアプリ上でIP電話を利用することができるようになり、いくつかのIP電話サービスで専用のアプリも出ています。(例:OCNの050 plus Skype
これを利用すれば、Wi-Fiや定額パケット内で通話が出来るので、携帯の通話料を抑えることが出来、050番号で着信も出来るので大変便利です。
シナプスでんわもソフトウェアで利用できないかと調べたところ、「エイジフォン」というソフトウェアで利用できそうだったので実際に設定してみたところ、使えそうでしたので、参考までに設定手順を紹介したいと思います。設定手順は一応初めて使うPCに設定しながら作成しましたが手順通りいかないかもしれません。(説明はAGEphone2の画面です)
※「使える」ではなく「使えそう」としたのは、このエイジフォンDesktopは有料ソフトでまだ体験版しか僕が利用していないためです。

1 エイジフォンをダウンロード&インストールします。(エイジフォンのダウンロードHP

2 デスクトップ上の「エイジフォン」アイコンから起動します。
Ageicon
※設定画面から進めたい場合、「スタート」メニュー内の「すべてのプログラム」→「エイジフォン」→「エイジフォン オプション設定」で同様の画面が出ます。

3 「Publicアドレスの指定」という設定画面が開くので「新規追加」ボタンをクリックします。
Age04

4 「新規追加」ウインドウが開いたら「自分のシナプスでんわ番号@synapse.ne.jp」と入力して「OK」をクリックします。
Age05
ひとつ前の画面に戻るので「次へ(N) >」をクリックして「サーバ設定」に進みます。

5 シナプスから送付されている「シナプスでんわご契約登録証」を参照しながら必要事項を入力します。入力できたら「次へ(N) >」をクリックします。
Age06

6 「コーリングルール」、「コーデック選択」はそのまま何も入力せずに「次へ(N) >」をクリックして「Port設定」まで進みます。「Port番号を自動で設定する」にチェックを入れて「次へ(N) >」をクリックします。
Age07

7 「NAT越え設定」、「着信時の動作」、「オーディオ設定」、「Twitter」、「起動設定」も徳に変更の必要はありませんのでどんどん「次へ(N) >」をクリックします。もちろん利用するパソコンの環境に合わせて調整をお勧めします。(とくにオーディオ設定など)
「起動設定」画面で「完了」をクリックして設定が完了します。

8 ファイアウォールが反応したらブロックしないように許可します。
(例:Windowsファイアウォール)
Agefirewall

9 エイジフォンは有料ソフトなのでライセンス番号を入力するよう表示されます。試用の場合は「キャンセル」をクリックしてウインドウを閉じます。
Agelicense

10 設定に問題がなければ以下のように状態欄に「通常待ち受け」となるはずです。あとはお試ししてみましょう!
Ageready

この便利なエイジフォン、スマートフォン用にiOS版、android版ともにありますので、そちらにも設定しておけば通話料節減になりますよ!しかもスマートフォン版は基本無料アプリです。
スマートフォン版でもシナプスでんわが利用できるか、挑戦してみたいと思います!

電源ユニットの交換

小型デスクトップPC向けの規格「Flex ATX」の電源ユニットを搭載したPCですが、新規購入は部品台がかさむため、今回は通常規格の電源ユニットを内蔵させてみました。また中古部品のリサイクルでさらにコスト軽減を目指します。
PCIスロットなど今後増設の見込みもありませんので本体下部のスペースに取り付けます。
P1000130
固定する方法をビス止め、溶接などいろいろ考えましたが、基盤など他の部品を壊してしまっては元も子もないので、両面テープ&ワイヤー張りで固定しています。
P1000132
上部排気ファンがなくなり、排熱が悪くなったため、あとでリアパネルファン取り付け場所にファンを増設しました。
P1000131
故障した電源ユニットは分解して中身を取り出し、電源ケースのみ元の位置に取り付けて大穴をふさぎます。
見た目はこれまでとさほど変わりませんが、開けてみると逞しいパソコンとなりましたw

CPUクーラーの大掃除

Nec_0683_2CPUファンが汚れると放熱能力が下がり、最悪の場合CPUを焼損することがあります。
そこまで行かなくてもCPUが熱くなると処理能力が下がり、フリーズや強制シャットダウンの原因にもなります。

Nec_0684_2ヒートシンクに驚くほどホコリが付着しています。ここまでくるとファンはもはや騒音発生装置でしかありません。

Nec_0685_2エアダスターでは飛ばせないレベルなのでハケ等を使い丁寧に掃除します。

Nec_0686_2新品のようにピカピカになりました。

Nec_0687_2一枚目の写真と比べるといかにも冷えそうになりました。
PC内部の清掃は壊すリスクが大きいので腕に自信のない方は専門家にまかせましょう。
当店では2,000円~で大掃除をしますのでご利用ください。(沖永良部島限定^^)


パソコン大掃除サイト(NEC121ware)

ロジクール MX1000 レーザーコードレスマウス

同型と比較して、マウスパッドや机面にシビアな相性があって使いにくく(読み取りが悪い)修理して欲しいという事でお預かり。レーザーの照射角がずれているのではと思い、分解してみました。

1 まず、本体底面のネジを外します。ネジはすべて隠れているので、上部二箇所をふさいでいるシールにカッターで切れ込みを入れます。下部二箇所はつるつるシール(名称謎w)を曲げないようにそっと剥がします。
Mouse1_3

2 マウス底面と上面を分離します。ケーブルが二本(コネクタタイプとフラット差込タイプ)あるので要注意。
Mouse2

3 レーザーユニットが明らかにゆがんで取り付けられています!これでもある程度読み取れるので検品の際は合格したのでしょう。
Mouse3

4 さらに分解してユニットがまっすぐになるように取り付けなおしました。
Mouse4
真上から見た図。最初ユニットだけでなくユニットを取り付ける黒い部分も20度ほど傾いていました。
Mouse5
あとは、逆の手順で組み立てます。
動作テストしたところ光学式が苦手とする透明なデスクマット上でも問題なく動作しました。

ウィジット追加

とりあえずテスト的にエヴァ搭載。

液晶モニター修理中

システム・ラボのパソコン事業は大半が修理に追われています。(;_;)
おかげで修理の腕も上がってきて、最近は液晶モニターも分解できるようになりました。
ただ、パーツが手に入りにくいので分解して組み立てるだけのことが多いですね。
Img_3369

MonotaRO (モノタロウ)

Canon PIXUS9900i

故障内容:エラーランプ点滅で印刷できない。インク交換中に急にヘッドが動いてしまう。

対応:エラーはヘッド不良だったのでヘッド交換でOK

インク交換中にヘッドが動いてしまう現象は分解して調べました。

Cimg2502Cimg2496Cimg2497Cimg2499

Cimg2500_2
手前にある茶色いスイッチが原因でした。
これはカバーが開いていることを検出するスイッチで
接触不良を起こしていたと思われます。
いじくっていたら治りました。